
40センチの空気層に温風を吹き込むため浮力がでて、軽い骨組みでも設置可能
寒冷地用バルーン
トンネル覆工コンクリートの養生用として開発されたバルーン工法を、寒冷期の一般土木工事に応用したのが「寒冷地用バルーン」です。
外気温が低い状況や積雪時でも、構造物をまるごと覆って作業できるため、さまざまな土木工事への応用が可能です。
2005年3月には、中山組(本社:札幌市)と共同で実験を実施しました。実験は3月28日から30日までの3日間、中山組社員寮の敷地内(札幌市)に幅4.5m、長さ6m、高さ2.5mのセットを組み、外気温と室内温度の変化、作業性などを検証しました。
今回のセットでは、2m×6mのナイロンシートをファスナーで自由につなぎ合わせられるユニット式とし、開口部には発泡ポリエチレン製の防寒マットを使用しました。外周部と内部との間には40cmの空気層を設けています。
バルーン使用の利点
-
構造物をまるごと覆ったまま工事ができ、コンクリートにも作業員にも優しい。
-
従来使用していたブルーシートに比べ、設置や取り外しが簡単。
-
空気層による浮力のおかげで骨組みが少なくて済み、移動も容易。
-
作業空間が明るく、安全性が向上。
-
空気層に温風を吹き込むことで保温効果が高く、ジェットヒーターの使用頻度を減らせるため、燃料費の節約につながる。

明るく作業性にも優れたバルーンセット内部

40センチの空気層に温風を吹き込むため浮力がでて、軽い骨組みでも設置可能
お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください